ひろこ
2009年5月31日日曜日
ササユリと白花ツユクサが咲きました
2009年5月29日金曜日
能登島の海とオルゴールの器たち



昨日能登島のガラス美術館近くにある海とオルゴールというお店に器を納品しました。ちょうど1年前に
さとみママからご注文頂きずいぶん時間がかかってしまいました。あの後英国のウェッジウッド社に迎えられ渡航の準備に追われていたためすぐに制作にかかれませんでした。さとみさんのお店に対する温かい思いをようやく形にすることができました。可憐で温かなママのイメージに合う作品になったのではと思います。この写真はママが撮影したものです!海とオルゴールのブログの写真を使わせていただきました。ごめんなさい。(私のカメラにSDカードを入れ忘れ撮影したつもりがー。)こちらではハーブティー、薔薇のアイスクリーム、イルカのぷるるんなるババロアそして愛情たっぷりのランチメニューそしておいしいコーヒーどうぞ能登島まで足を運んで下さいませ。
ひろこ
2009年5月26日火曜日
石川の伝統工芸展

いよいよ来月6月3日より8日までめいてつエムザ8階ホールにて展覧会が始まります。今回は50周年記念展です。人間国宝の諸先生方の力作もあり見ごたえのある展覧会になると思います。美術サロンでは会員によるチャリティー展があり入札して作品をゲットできます。入札者が少ないと思いのほか安く手に入る作品もあるかと思います。作家は作品を寄付してますので安く書いて構わないのです。
ちなみに私は、飴釉の兜と色絵の香合を出しました。お茶のお席をご用意して皆様をお迎えしておりますのでお誘いあわせお越しくださいませ。写真の絵は今回の出品作のアイデアスケッチです。黒の濃淡に緑を加え仕上げしましたがこの絵のほうが勢いがあって好きです。もう1点は青釉にプラチナを施した作品です。幾何学的な構成をしてありますが全国展にはこれにもう少し手を加えたものを出品したいです。7月5日6日は金沢国際ホテルにて加賀小紋の坂口先生との二人展を開催します。11月にも金沢の料亭で作品展の予定があります。 小さな規模のものから公募展まで今年は今までになくお声をかけて頂いてます。こんな時代だからとあきらめのお声をよく聞きますが私はこんな時代だからこそ私にまでお声がかかることに内心チャンス到来と感じています。思い込みの激しいひろこです。
ひろこ
2009年5月25日月曜日
2009年5月22日金曜日
七尾 三井時計店 吉田洋子の世界
2009年5月17日日曜日
我が家のニューフェース
2009年5月15日金曜日
牡丹を自作の花器に
庭に植えかえて3年目にしてようやく花が咲きました。グルーヴィーの高峰さんが能登人の取材にお見
えになるというので花器にいけてみました。育て方がわからなくてやっと花芽がつきました。部屋中にほ
のかな香りがします。来年はもっと増やしたいと思います。今回の取材をお受けしましたが私は今まで
能登をあまり意識していなかったように思います。能登の土を使っているわけではないし、色絵の仕事
もしている。金銀の箔を使ったりで色鮮やかな作品が多い。金沢に生まれ、小松に移り九谷焼きの作
家さんが周りにたくさんいらっしゃいました。焼き締めの作風に魅力を感じ、珠洲焼に近いものを作って
いた時期もあります。本当にいろんなタイプの焼き物を作ってきました。それが私スタイルかしら?
ひろこ
2009年5月8日金曜日
Wedgwoodの陶工からお便り
写真の方はプレステージ工房のケビン=ドット、オーナメントのトップの職人です。彼は窯だきも手掛けます。私が失敗ばかりしていた時励ましてくれた心やさしい方です。毎朝7時には仕事を始め残業しない工房ですが彼はいつもぎりぎりまで働く優秀な方です。その彼が私のためにWedgwoodスタイルのヒロコのサイン用の㊞を作ってくれているようです。うれしいけど凄過ぎて心ふるえます。その印鑑?が届いたら新生、洋子じるしができるのでお披露目の個展を開きたいです。ありがとう!ケビン!6月28日に友人のシーナのお嬢さんとそのお友達が我が家に1か月滞在します。その際に私の㊞も届くようです。短期間だけど心は通じ合ってるんだと思います。
ひろこ
2009年5月4日月曜日
登録:
投稿 (Atom)