2015年6月30日火曜日
2015年5月16日土曜日
The Wall Street Journal 26th April 2015

作品は仕事場にありますが写真がニューヨークのギャラリーに送付してあったものですから情報はそこから伝えられたのでしょう!紫式部文様のこの作品は日本伝統工芸展に出品したことがありますが見事に落ちました。その後違う公募展に応募してその際の審査員の先生には認めて頂けましたが、選ばれたり除外されたり、公募展に出品することはそれなりの覚悟も必要ですね!
2015年4月14日火曜日
椿庵は春爛漫!
母が次女ゆき菜の為に書いてくれた、西行さまのうた。
きょうはただ思いもよらで帰りなんゆきつむ野辺のわか菜なりけり
春の訪れを楽しみ心豊かな日々を過ごしたいと思う今日この頃。
椿庵は今、化粧直しをしております。5月初めには皆様をお迎えできる」準備が整う予定です。
どうぞお茶を用意してお待ち申し上げます。
真っ赤に燃えるような茶碗も皆様をお待ちしています。
ヒロコ
2015年3月17日火曜日
九谷 椿窯 吉田洋子 作陶展 東急本店8階美術ギャラリー

新しいパソコンと格闘しているヒロコでした。久しぶりに金箔とプラチナ箔の美しさに魅了されながら作品を仕上げております。
ヒロコ
2015年1月12日月曜日
2015年 あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
久々のブログです。クリスマスバージョンもアップしてなくて我ながらお正月から反省しきり!
年末のクリスマスは特別のビーフシチューを作ったり特別のクリスマスになりました。
そして未年の私!節目の年になります。うーん、48歳?いいえ、還暦なのです。
お正月料理にローストビーフや今年は香辛料をきかせたチャーシュウに挑戦!我ながらかなりのお味になりました。今年の収穫は黒豆が生涯最高の出来栄え。(お味は)少し甘い、ミョウバンの量に問題アリでしたが色といい、艶といいなかなかここまでは来れない感じ!庭には雉が飛来、これは春から縁起が良いわいなあ。年末余裕がないので皆に申し訳ないのですがお節を作りながら
お正月を迎えたい私なのです。
これがなかなか蒔絵が楽しく、皆に大好評!
祖母はお正月には新しいお箸を用意していたと聞いたので私もそのアイデアを拝借。
冷たい土の上に息吹を感じました。私は少し?子供たちに言わせるとかなり変わったお母さんだそう?
でも誰にでも光輝く瞬間があります。思いっきり楽しんで良いですよね!
本年は周りを顧みず、我が道を行きます。
本年も宜しくお願いします。
このお重は決して新しくは無いのですよ。加賀蒔絵の名工の作。幾何学的な松のデザインがとても気に入ってます。ささやかな楽しみ。日本の器と食文化!
鑑賞するものと使えるもの!
日本の工芸は世界に冠たるものだとオモイマセンカ?
さて後片付け、一つ一つ有難うと言いながら磨きます。。1年に1回の登場は寂しいですね!
今年はおひなさまの設えと庭のしだれ桜のお花見にお菓子を入れて使いましょう!楽しみです。
ヒロコ
登録:
投稿 (Atom)