2011年6月13日月曜日
我が家の笹ゆり
ツキヤマの裏にひっそりと咲いていた笹ゆり。もう5年程になりますか球根を分けて頂いて植えたものです!こうして立派な花を咲かせてくれてうれしいです!我が家の土があったのでしょうか。大切に育てて行きたいです。大輪の花です。優しい香りに心癒されます。
今日、被災地、岩手に瀬戸内寂聴さんが訪れたというニュースが放映されていました。その中で、納得のいかない事があるのが人生である。その中でも生きて行かねばならない。人生は一色ではないと!私の心に響きました。5月に89歳を迎えられた寂聴さん。卒寿を迎えられ、体調も万全ではないと言われるのにすごい精神力に感激しました。境内には大勢の方々がひたすら手を合わせていらっしゃいました。政界の再編や首相交代?などと永田町では何をやってるの?
被災地の方々の痛みに寄り添う寂聴さんの姿勢に学んで欲しいものです。
ひろこ
2011年6月10日金曜日
揚げ浜式製塩が世界農業遺産に
珠洲に移住して不安はありましたが珠洲の自然が息子の心を癒してくれたようです。力仕事などした事のない息子がインストラクターとして海水も桶で運んだと聞きつい苦笑してしまいました!
輪島の千枚田をはじめその土地に住む人々のお力で守ってきたものが認められ能登がさらに美しく輝く事を祈ります。
ドキュメンタリー映画
「ひとにぎり」 ー 奥能登の塩
8月の映画の上映が楽しみです!編集が遅れているようですが、映画監督の石井かほり様にエールを送りたいです。頑張って下さい!
きっとこのニュースに心震える思いでしょう!あなたの視点は間違っていなかった!かほり様!ひろこ
2011年6月8日水曜日
初夏の我が家の庭
白つゆ草。この時期よくスケッチをしてきた花です。午後には閉じてしまうので午前中にスケッチしなくては
睡蓮の花を見ると父の笑顔を思い出して思わずお父さんと言ってしまいます。いつも一人で黙々と草刈りをしていらっしゃいました。何もお手伝いできなかったので今度は私がとの思いで草と格闘しています。ターシャのような自由でかわいい庭作りが出来たら最高です!作陶と庭作り生涯掛けて取り組みたいものです!
ひろこ
登録:
投稿 (Atom)